おま!!
ブログ開設しました!あろえです。
その昔
私が小学生で、まだ鼻水を袖で拭いていた頃
夏になると叔父が大量の鮎をクーラボックスいっぱいにして来るこ
その晩は、鮎の刺し身やら塩焼きが並び、食卓を彩っていました。
子供ながらに独特な香りのする淡白な白身に喜んでかぶりついてこ
私の中では、叔父と言えば鮎と言っても過言ではないくらい子供心
時が流れ、一年中半袖半ズボンで登下校していた私も大人になり、
ふと思いました。
あれ?鮎は?
鮎のこと聞かんし、全然見んな…
叔父に聞いてみると、
「足が弱って、鮎釣り行きたくても行かれんようになった。」
詳しく聞いてみると
鮎釣りは生きた鮎を2〜3匹オトリ缶に入れて、竿など諸々の荷物
釣る時も流れのある川の中に立ち込んで、自分が動きながら釣らに
足が悪いのに年もとったせいで踏ん張りもきかんのに、怖くて行か
ということでした。
そこで
荷物を運んだり、支えたり、私が手伝えば
叔父はまた鮎釣りが出来るのではないか。
家族に美味しい鮎を食べさせてやれるんじゃないか。
と考えたわけです。
それを叔父に話をして
じゃあ やってみるか!!
となったのはまた別のお話で。
では!
コメント